新潟には美味しいお米・美味しいお水を使用した地酒が数多くございます。こちらでは、その中でもおすすめの人気地酒10選をご紹介いたします。ご紹介する「日本酒度」などの用語についてはこちらをご参照ください。
新潟の地酒おすすめ10選
田友 特別純米酒
銘柄 | 田友(でんゆう)特別純米酒 |
---|---|
蔵元 | 高の井酒造(中越地方) |
金額 | 1.8L¥3,190(税込) 720ml¥1,595(税込) |
商品URL |
https://www.sake-ikenori.com/shop/products/detail.php?product_id=385 |
タイプ | 特別純米 |
酒米 | 小千谷産「越淡麗」 |
日本酒度 | +3 |
精米歩合 | 60% |
紹介文 |
酒蔵の地元「小千谷市」で栽培された新潟県独自の高級酒用酒米「越淡麗」にこだわり造られる特別純米酒。パストライザーの1回火入れによりフレッシュ感と旨味ある味わいの販売店限定のお酒です。 |
越乃景虎 酒座景虎
銘柄 | 越乃景虎 酒座景虎 |
---|---|
蔵元 | 諸橋酒造(中越地方) |
金額 | 1.8L ¥2,399(税込) |
商品URL | https://www.sake-ikenori.com/shop/products/detail.php?product_id=93 |
タイプ | 本醸造 |
酒米 | 非公開 |
日本酒度 | 非公開 |
精米歩合 | 65% |
紹介文 | 料理の味を際立たせ、あえて自己主張をしない。食事の席では「黒子」に徹する。そんな理想の食中酒を目指して醸されたお酒です。景虎の中でも販売店が限定されている銘柄です。 |
北雪大吟醸YK35
銘柄 | 北雪大吟醸 YK35 |
---|---|
蔵元 | 北雪酒造(佐渡島地方) |
金額 | 1.8L ¥9,900(税込) 720ml¥税込4,950(税込) |
商品URL |
1.8L https://www.sake-ikenori.com/shop/products/detail.php?product_id=486 720ml https://www.sake-ikenori.com/shop/products/detail.php?product_id=487 |
タイプ | 大吟醸 |
酒米 | 新潟県産米 |
日本酒度 | +4 |
精米歩合 | 35% |
紹介文 |
佐渡島で創業明治5年の歴史ある酒蔵。酒米の王様といわれる「山田錦」を精米歩合35%まで磨き上げ、約40日間もかけて長期低温発酵で生まれた手造り大吟醸です。数々の日本酒コンペで受賞歴を持つ逸品です。 |
鶴齢 純米吟醸
銘柄 | 鶴齢 純米吟醸 |
---|---|
蔵元 | 青木酒造(中越地方) |
金額 | 1.8L ¥3,688(税込)720ml¥1,859(税込)各箱入り商品 |
商品URL |
1.8L https://www.sake-ikenori.com/shop/products/detail.php?product_id=218 720ml https://www.sake-ikenori.com/shop/products/detail.php?product_id=219 |
タイプ | 純米吟醸酒 |
酒米 | 越淡麗 |
日本酒度 | +0.5 |
酸度 | 1.4 |
精米歩合 | 55% |
紹介文 | 新潟県産高級酒用酒米「越淡麗」を精米歩合55%で醸しました。米本来の味を重視しながらも、軽くソフトに仕上げ飲み飽きしない純米吟醸酒。 |
麒麟山 超辛口
銘柄 | 麒麟山 超辛口 |
---|---|
蔵元 | 麒麟山酒蔵(下越地方) |
金額 | 1.8L ¥2,310(税込) |
商品URL | 1.8L https://www.sake-ikenori.com/shop/products/detail.php?product_id=155 |
タイプ | 普通酒 |
酒米 | 高嶺錦・こしいぶき |
日本酒度 | +12 |
酸度 | 1.3 |
精米歩合 | 65% |
紹介文 | 新潟の地酒特有のキレのある辛口を味わいたい方におすすめです。口当たりが良く、日本酒本来の味を楽しめます。 |
雪中梅 大吟醸
銘柄 | 雪中梅 大吟醸 |
---|---|
蔵元 | 丸山酒造場(上越地方) |
金額 | 720ml ¥4,730(税込) |
商品URL | https://www.sake-ikenori.com/shop/products/detail.php?product_id=384 |
タイプ | 大吟醸 |
酒米 | 山田錦・越淡麗 |
日本酒度 | +1 |
酸度 | 1.1 |
精米歩合 | 40% |
紹介文 | 山田錦と越淡麗を使用し精米歩合40%で仕込んだ味わいは、雪中梅らしいほのかに甘くやさしい口当たりでさらりとしたなめらかな味わい。雑味感がなく後味のキレもよい逸品です。 |
〆張鶴 純
銘柄 | 〆張鶴 純 |
---|---|
蔵元 | 宮尾酒造(下越地方) |
金額 | 1.8L ¥3,500(税込)720ml¥1,750(税込)各箱入り商品 |
商品URL |
1.8L https://www.sake-ikenori.com/shop/products/detail.php?product_id=317 720ml https://www.sake-ikenori.com/shop/products/detail.php?product_id=318 |
タイプ | 純米吟醸酒 |
酒米 | 五百万石 |
日本酒度 | +2 |
精米歩合 | 50% |
紹介文 | 蔵本が「淡麗旨口」と表現する日本酒です。新潟県産酒米「五百万石」を大吟醸規格の50%精白で造りました。口当たりの良さとまろやかで豊かな味わいが特徴です。 |
越乃寒梅 無垢 純米大吟醸
銘柄 | 越乃寒梅 無垢 純米大吟醸 |
---|---|
蔵元 | 石本酒造(下越地方) |
金額 | 1.8L¥5,500(税込)720ml ¥2,750(税込) |
商品URL |
1.8L https://www.sake-ikenori.com/shop/products/detail.php?product_id=78 720ml https://www.sake-ikenori.com/shop/products/detail.php?product_id=79 |
タイプ | 純米大吟醸酒 |
酒米 | 山田錦(兵庫県三木市志染町産) |
日本酒度 | +4 |
精米歩合 | 48% |
紹介文 | 「越乃寒梅」は数多くの酒蔵を構える新潟の中でも代表的な銘柄で、全国的に知名度が高い日本酒です。お米本来の旨味が楽しめ、辛口でキレのある飲み口は、多くの日本酒ファンの心を掴んでいます。 |
八海山 純米大吟醸
銘柄 | 八海山 純米大吟醸 |
---|---|
蔵元 | 八海醸造(中越地方) |
金額 | 1.8L¥4,472(税込) 720ml ¥2,244(税込) |
商品URL |
1.8L https://www.sake-ikenori.com/shop/products/detail.php?product_id=442 720ml https://www.sake-ikenori.com/shop/products/detail.php?product_id=443 |
タイプ | 純米大吟醸酒 |
酒米 | 山田錦・五百万石・美山錦 |
日本酒度 | +4 |
酸度 | 1.3 |
精米歩合 | 45% |
紹介文 |
酒米は山田錦と五百万石、美山錦を使用して麹はすべて手作り。透明感ある綺麗な味わいに、ふわっと広がる上品な甘さが料理を引き立てる、コスパが高く少し高級な食中酒としてお楽しみいただけます。 |
久保田 萬寿 純米大吟醸
銘柄 | 久保田 萬寿 純米大吟醸 |
---|---|
蔵元 | 朝日酒造(中越地方) |
金額 | 1.8L¥9,700(税込)720ml ¥4,386(税込) |
商品URL |
1.8L https://www.sake-ikenori.com/shop/products/detail.php?product_id=335 720ml https://www.sake-ikenori.com/shop/products/detail.php?product_id=336 |
タイプ | 純米大吟醸酒 |
酒米 | 五百万石・新潟県産米 |
日本酒度 | +2 |
酸度 | 1.2 |
精米歩合 | 麹米50%・掛米33% |
紹介文 | 新潟を代表する日本酒「久保田」シリーズの中でも、最高峰といえる銘酒です。雑味がなく、やわらかな口当たりと調和のとれた旨味は、多くの人を魅了しています。 |
新潟にある蔵元をご紹介
上越地方
北に日本海、南に妙高山のある上越地方は、厳しい冬が訪れる屈指の豪雪地帯です。しかし、この環境のおかげで良質な酒米が採れます。また、新潟県では珍しく硬水と軟水が湧き出る地域で、伏流水を使用して酒造りを行っている酒蔵も多くあります。
上越地方の代表的な蔵元と銘柄
- 丸山酒造場「雪中梅」
- 君の井酒造「君の井 山廃仕込 越後の蔵秘伝」
- 妙高酒造「妙高山」
- 竹田酒造店「かたふね」
上越地方の日本酒は、まろやかで自然な甘口を楽しめる銘柄が多いのが特徴です。
中越地方
上越地方ほどではありませんが、中越地方も場所によっては豪雪に見舞われる豪雪地帯です。お米の産地としても有名な魚沼もあり、蔵元も多数あります。”日本三大杜氏の里”として、全国各地の蔵元に多くの杜氏を送り出しています。
中越地方の代表的な蔵元と銘柄
- 八海醸造「八海山」
- 青木酒造「鶴齢」
- 高の井酒造「田友」
- 吉乃川「吉乃川 秘蔵酒 純米吟醸」
- 久保田「久保田 雪峰」
中越地方の日本酒は淡麗辛口と旨口のお酒を造り、まろやかな口当たりの銘柄が多いのが特徴です。
下越地方
県庁所在地のある下越地方は、平地が多く、米作りも盛んに行われています。新潟ならではの辛口主体の有名蔵も多いですが、マイルドな日本酒を造る蔵元も多くあります。
下越地方の代表的な蔵元と銘柄
- 石本酒造「越乃寒梅」
- 宮尾酒造「〆張鶴」
- 酒米菊水 純米大吟醸
- 麒麟山酒蔵「麒麟山」
下越地方の日本酒は、新潟特有の本格辛口・淡麗辛口が多いのが特徴です。
佐渡地方
雪国のイメージが強い新潟県ですが、佐渡島は新潟本土に比べて冬は暖かい地域です。自然豊かな環境に恵まれており、米作りも盛んに行われています。
佐渡地方の代表的な蔵元と銘柄
- 尾畑酒造「真野鶴」
- 北雪酒造 大吟醸YK35
- 天領盃酒造「天領盃」
- 逸見酒造「真稜」
佐渡地方の日本酒は、淡麗辛口から濃醇な旨口まで、個性あふれる日本酒が多いのが特徴です。
新潟のおすすめ地酒をご紹介させていただきました。味や口当たりが異なる地酒を地方ごとに味わいたいとお考えでしたら、いけのり酒店をご利用ください。新潟各地の美味しい地酒を種類豊富にご用意しております。