2017年4月
〆張鶴 吟醸生貯蔵酒、入荷しました!
4月の下旬、今日の新潟市は天候に恵まれ暖かい日になりました。
そして、もうすぐゴールデンウィークが始まりますね。
毎年その頃を境に気候も暖かくなり、ぽかぽか陽気の日が多くなるような気がします。
週間予報も出ましたが、ゴールデンウィーク初めは全国的にも概ね好天に恵まれるようですね。
気温も20度を超えるような暖かい日が多くなりますと、生酒等のスッキリとした味わいの冷酒が美味しくなります。
本日、蔵元期間限定出荷(4月~7月)の〆張鶴吟醸生貯蔵酒が入荷しました。
原料米に酒米「山田錦」を100%使用し精米歩合は大吟醸規格の50%まで磨いて醸した吟醸生貯蔵酒。
程よい吟醸香となめらかな口当たりは、これからの季節に冷酒で楽しむお酒としてピッタリの味わいではないでしょうか。
今期初入荷の〆張鶴生貯蔵酒、是非とも味わっていただきたい逸品です。
〆張鶴の梅酒、入荷しました。
お待たせしました。
〆張鶴の宮尾酒造から季節限定出荷商品、「〆張鶴の梅酒」が入荷しました!
群馬県産の白加賀梅を梅酒用にブレンドして〆張鶴の原酒で仕込んだ特別な梅酒。
ほんのりと琥珀色をしており、瑞々しい梅の香りと優しい甘さ、爽やかな酸味をお楽しみいただけます。
これからの爽やかな春の季節にピッタリの味わいを、是非ともお楽しみください。
花見のお酒、越州桜日和と麒麟山春酒
新潟市では「今年はお彼岸過ぎてもなかなか暖かくならないねぇ…」なんて会話をついこの前までしていましたが、この2~3日急に暖かい気候になりました。
特に今日は外で仕事をしていると汗ばむような陽気でした。
週初めにはまだ小さいツボミだった桜も、この暖かさで一気に咲き始めた木も見受けられましたね。
お花見は明日から来週末にかけて見頃になるのではないでしょうか。
春らしく心地よい陽気には、すっきりと爽やかな味わいのお酒がよく合います。
華やかな吟醸香が特徴で爽やかな味わいの越州桜日和、そして口当たりが瑞々しくすっきりした味わいの麒麟山春酒。
どちらも春らしいピンク色のラベルと心地よい口当たりのお酒です。
お花見のお供にいかがでしょうか。