2016年5月
"麒麟山 夏酒" 限定吟醸酒
今年の5月は夏日になる日も多く、予報どおり暑い夏の訪れを予感させます。
津川の蔵元「麒麟山酒蔵」よりこの夏、新登場の限定吟醸酒のお知らせです。
夏らしく爽やかなヴェネチアンブルーのボトルに愛らしい朝顔をあしらったラベルデザイン。
そして、その酒質は夏向けの涼やかに香る吟醸香と軽快な味わい!
麒麟山らしい幾重にも重ねられる澄み切った旨さです。
特に海鮮類との相性はバツグン!
これから暑くなる季節にひんやりと冷たくしておいしい、麒麟山の限定夏酒を是非お楽しみください。
鶴齢の限定酒、純米超辛口入荷しました!
塩沢の酒蔵青木酒造より、これからの暖かくなる季節から夏に向けての限定蔵出荷商品「鶴齢純米超辛口」が入荷しました。
淡いブルーの瓶とラベルの清涼感ある商品です。
酒米「美山錦」を精米歩合60%で醸し、酒米の特徴を活かした品のある香りと旨みが持ち味の純米無濾過火入れ原酒です。
キリっと冷やして飲んでも、旨みがしっかりしているので味わい深く、日本酒度+11の超辛口に仕上げることにより旨みとキレの良さを見事に両立させています!
また、魚介類と合わせるのはもちろん、お肉料理との相性もいいこのお酒はこれからの季節バーベキューにもピッタリのお酒です。
新潟の酒蔵XAMJ(アートミックスジャパン)
皆様こんにちは。
ゴールデンウィークも昨日で終わりましたがいかがお過ごしになられましたか?
新潟市では5月7、8日に日本の伝統芸術を気軽に楽しめる祭典として、今回4回目になるAMJ(アートミックスジャパン)が開催されましたが、私は最終日の8日に「りゅーとぴあ会場」に出かけてきました。
この日は天候も良く、散歩がてら歩いて会場へ。
今年初の試みでのコラボ企画「新潟の酒蔵×AMJ」が行われており、そちらへ参加。
越乃寒梅、八海山、麒麟山などを始め11の蔵元が出店し、公演の合間にお薦めの地酒を楽しめるというもの。
会場では和太鼓の演奏が行われており、早速チケットを購入し地酒を飲みながら堪能。
途中、総合司会のセイン・カミユさんが和服で来場!新潟の地酒を楽しんでいました。
チケットは12枚綴り、1枚でお猪口1盃、酒の肴、和らぎ水等と交換。
チケット一組で妻と二人、十分に楽しめました。
今年は思いつきで出かけてきたので肝心のAMJの公演を楽しめませんでしたが、来年は講演を楽しんだ後、この企画に参加で決まりですね。
皆さんも来年、AMJに出かけてみてはいかがでしょうか。