2015年5月
料理と地酒「麒麟山」を楽しむ会
今週の新潟市も晴天に恵まれ、暖かい日が続いています。
また新潟県内の各地も、夏日になっている地域もあるようです。
さて、先日このブログで少し紹介させて頂いた、6月の地酒と料理を楽しむ会の詳細が決まりましたのでお知らせします。
日時:2015年6月17日(水)
開宴:19時
場所:新潟市中央区弁天3-2-18
旬菜旬魚「粋笑」(イッショウ)
会費:5,000円(酒代、料理代込)
完全予約制(先着20名様限定)
粋笑さんの旬の料理と、麒麟山酒蔵の蔵自慢の大吟醸をはじめたくさんの種類の麒麟山製品のお酒を存分に楽しんで頂きます。
当日は、麒麟山酒蔵の名物営業マン冨沢氏来店!
酒蔵ならではのよもやま話を交えながら皆さんで一緒に盛り上がりましょう!
お問い合わせ、お申し込みは当店まで。
電話 025-222-6768 いけのり酒店まで
※電話受付時間AM9時からPM6時30分まで
第30回 全国久保田会 総会
昨日、第30回全国久保田会 総会が東京新高輪プリンスホテルで開催され参加してきました。
朝日酒造の代表銘柄、「久保田」を取り扱う特約店全国約七百数店と朝日酒造とで成り立つ全国組織の会です。
1980年代、新潟の蔵元ではすでに「幻の酒」と全国でも人気を集め、高い評価を得た高品質な酒がありましたが、幻と呼ばれるほど量的に少なくなかなかお客様の手元には届かない状況でした。
なんとか、高品質でありながら幻とならないほどに供給できる酒を造ることが全国に新潟清酒を理解頂ける道、と考えたのが当時の新潟醸造試験場長、嶋悌司先生(後の朝日酒造工場長、久保田の開発者)でした。
そして1985年に久保田千寿と百寿が販売されました。
特約店は朝日酒造の「久保田」に対する考えを一緒に理解しあえる選抜された酒販店、そしてこの「久保田」を全国でも名立たる銘柄に育てるために製販で意識統一を図る目的で組織された会が「久保田会」です。
朝日酒造は久保田の品質、価値向上を常に念頭に、そして販売店は久保田の価値をお客様に丁寧に伝えて行くことを続けて早30年。
これからも新たな「久保田」の価値を模索しつつお客様に伝え続けて行けるようにと、身の引き締まる思いの一日でした。
越乃寒梅、雪中梅、〆張鶴 他蔵元正規特約店 新潟地酒専門店 いけのり酒店
ゴールデンウィーク明け
ゴールデンウィークも昨日で終了しました。皆さん、楽しい休日をお過ごしでしたか?
当店も4日から6日まで3連休させて頂き、4、5日は子供たちとの家族サービスで夜中に車を走らせ東京ディズニーリゾート、そして最終日の6日は朱鷺メッセ・新潟コンベンションセンターで開催された「いきものがかり」のコンサートに妻と2人で行ってきました。
私にとって初めての朱鷺メッセでのコンサート体験でもり、初いきものがかりコンサート。
当初、若者ばかりで私達は浮いてしまう?…と思っていましたが、ファン層も結構老若男女交えており、久しぶりに行ったJPOPのコンサートで大変元気をもらって帰って来ました。
今日からまた仕事がんばるぞーっ!て感じになれますね。
さて、当店では不定期ですが飲食店さんと一緒に地酒と料理を楽しむ会を行っています。
来月6月に新潟駅前地区の居酒屋「旬菜旬魚 粋笑」さんにて麒麟山酒蔵の協力を頂き地酒麒麟山と料理を楽しむ会を開催の予定です。
定員15~20名位の会ですが、毎回蔵元の方を交えての楽しい会になります。
詳細は近日中に店頭、またはこのブログにてお知らせしたいと思いますのでお楽しみに!
越乃寒梅、雪中梅、〆張鶴 他蔵元正規特約店 新潟地酒専門店 いけのり酒店